instagram
082-569-8255
キャンセルポリシー
電話番号 082-569-8255
instagram
生涯健康で美しい歯でいられるように
院内

再生療法

歯周病によって失われた骨を
再生させる治療法

歯周病は、軽度の状態であれば、歯や歯の周りを清潔にするといった歯周病治療で完治させることも可能です。ですが、歯周病が進行し、歯の周囲の骨などの組織が破壊されてしまうと、歯周病治療で炎症を落ち着かせることはできても、失われた骨を元に戻すことはできません。

でも現在では、「失われた骨を再生させる治療法」が開発され、歯をできるだけ元の健全な状態に近づけることができるようになっています。この治療法を「再生療法」といいます。

難症例に対してもあきらめません

ワイヤー矯正

当院では、失われた骨や歯肉を再生できる可能性があります

近年、インプラント治療が盛んになってきたこともあり、ある程度進行した歯周病にかかっている歯は安易に抜いて、インプラントにするというような傾向が多くなってきたように思われます。

インプラントは確かに優れた確立された治療法ではあるのですが、やはりご自分の天然の歯にかなうものはありません。

当院では、歯周病が進行してしまった難症例に対しても、すぐにインプラントをご提案するのではなく、様々な角度から治療法を試み、極力大事な天然歯を残すよう最大限の努力をいたします。歯周病によって失われた組織を再生できる可能性もありますので、歯周病でお悩みの方もまずは一度ご相談ください。

再生療法でこんな効果が期待できます

■歯根が露出した歯の見た目を改善できる
歯周病が進むにつれて骨が破壊されますので、それに伴って歯茎も下がり、歯根が露出して歯が長く見えるようになり、老けた印象になることがあります。歯の周りの周囲組織を再生させることで、歯茎が歯根を覆うようになり、見た目が改善します。
■知覚過敏が改善する
歯根が露出すると、温熱刺激でしみる「知覚過敏」が起こりやすくなります。このようなお悩みも、歯周組織を再生することで改善されます。
■歯のぐらつきが改善する
歯の周囲の骨が少なくなってぐらついていた歯も、骨が再生されて歯が固定されることにより、ぐらつきが改善します。
■歯周病を悪化させにくくなる
歯周組織が回復しますので、歯と歯茎の溝(歯周ポケット)の深さも浅くなり、清潔を保ちやすくなって歯周病が悪化しにくくなります。

当院の再生療法

エムドゲイン法

エムドゲイン法は、2002年に厚生労働省の認可を受けた安全性の確立した再生療法です。エムドゲイン・ゲルと呼ばれる豚の歯胚組織由来のタンパク質を、歯根の表面に塗ることで、歯が発生する時と同じような環境を作り出すことにより、歯周組織の再生が促されます。

エムドゲインの安全性
現在、世界の約30カ国においてエムドゲインは使用されていますが、これまでに感染症の報告はありません。また、厳しい基準で管理されているものを用い、安全性は確認されておりますので、ご安心ください。

GBR法

GBR法は、Guided Bone Regenerationの頭文字を取ったもので、骨が失われた場所に、ご自分の骨もしくは人工骨を移植することで骨を再生させる医療技術です。
骨が失われた場所に、細かく砕いたご自分の骨や、人工骨(DFDBA(凍結脱灰乾燥骨))を移植し、その周囲を特殊な膜で保護することで、約6ヶ月後にそれらの骨がご自分の骨に置き換わっていきます。

GBR法の安全性
GBR法は、世界で広く行われている治療法であり、使用する人工骨や膜は人体に無害なものを使用します。現在までに危険性についての報告はありませんのでご安心ください。

再生療法の注意事項

再生療法は、歯周病のすべてのケースで適応となるわけではなく、重度の場合には行えない場合もあります。再生療法に関しては次のような注意事項があります。

■適応されないケースもある
骨が全体的に破壊されているケースなどにおいては、適応にならないことがあります。

■複数回の施術が必要な場合がある
一度の施術では骨が十分に回復しないことがあるため、その際は複数回行う場合があります。

■健全な組織を取り戻すのに期間がかかる
健康な歯周組織が再生されるまでには、数か月から1年くらいといった期間が必要になります。

■歯の動揺が大きい場合には難しい
歯の動揺があると、歯がしっかりと固定されないため、動揺が大きい場合には難しい場合もあります。

■常にお口を清潔に保つ必要がある
お口の中を清潔に保てないと再生療法がうまくいきにくくなります。

■喫煙する方は治療がうまくいきにくい
タバコを吸っていると、傷口の治りが悪くなるため、治療を行なっても効果が出にくくなります。

  1. 一般歯科
  2. 予防歯科
  3. 歯周病
  4. インプラント
  5. ホワイトニング
  6. 審美歯科
  7. 口元のエイジングケア
  8. 矯正歯科
  9. マウスピース矯正
  10. インビザライン
  11. 小児矯正
  12. 根管治療
  13. 再生療法
  14. スポーツマウスピース
  15. インビザラインGO